佐川急便に集荷を依頼する方法(ネット・電話・持ち込み)

佐川急便に集荷を依頼する3つの方法。ネット・電話・持ち込みのやり方を解説!

佐川急便集荷依頼
宅配業者で荷物を送るとき、発送する荷物を自宅や職場まで取りに来てくれると助かりますよね。今回は、「佐川急便」で荷物を出す時の、集荷依頼の方法をご説明します。

【荷物を発送する流れ】

佐川急便を利用して荷物は発送するときの流れです。

スポンサーリンク


1)荷物を梱包(こんぽう)する。

まずは、配送する荷物をダンボールなどで梱包します。荷物の形状や大きさ、重さなどに合わせて適当なもので収納します。

(利用する資材)
・ダンボール
・ガムテープ
・緩衝材(新聞紙やエアーキャップ)

もし適当な資材がない場合、ホームセンターなどで購入してもよいですが、面倒なら集荷依頼の際にドライバーに持ってきてもらうことも可能です。

2)営業所に集荷依頼の電話をする

荷物の準備ができたら、佐川急便の営業所や取次店に電話連絡を入れます。最寄りの営業所は、佐川急便の公式ページで簡単に検索できます。

1.地域を選択する

最寄りの地域を選ぶと、該当の営業所が表示されます。

http://www.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/tanto/

2.集荷専用電話番号にかける

「集荷専用電話番号」に電話をします。

「0120」のフリーダイヤルなので無料でかけられます。スマーフォン・携帯・固定電話でも利用可能です。

また、依頼した集荷の予定をキャンセルすることもできます。キャンセルの場合はできるだけ早く、担当の営業所やドライバーに電話連絡をいれましょう。電話番号は不在連絡票などに記載されています。

3)WEB(インターネット)で集荷を依頼するには?

佐川急便の営業所へ集荷を依頼する方法は電話だけでなありません。佐川急便のウェブサイトにユーザー登録を行うと、WEB(インターネット)で集荷の依頼ができます。

佐川の会員ページからログインして、集荷に必要な情報を入力して受付を申込みます。営業所からドライバーが集荷に来ますので、自宅や職場で荷物を出すことができます。

佐川のユーザーIDがあると集荷依頼だけでなく、荷物の問い合わせや再配達の依頼なども素早く・無料でできるようになります。

佐川急便をよく利用する場合は、WEB登録しておくと便利でしょう。

スポンサーリンク


持ち込みで発送する方法

佐川急便の営業所や取次店が近くにあれば、自分で荷物を持ち込んで発送してもらうこともできます。集荷依頼の電話をしたり、待っている時間が無駄にならず早く送ることができます。

ただし、受付可能な時間が決まっていますので、各店舗の締切時間などを確認しておきましょう。
また、飛脚クール便も通常の荷物と受付時間が異なる場合があります。

【荷物を追跡する方法】

送った荷物が相手に届いたか、今どこまで行っているかを追跡することができます。

荷物を配送した時の「送り状(伝票)」の控えに「お問い合わせ送り状№」がありますので、その数字を佐川急便の公式ページ「お荷物お問い合わせサービス」に入力します。

すると、現在の荷物の輸送状況がネットで確できるシステムになっています。

【Q&A】佐川急便 集荷・配送のよくある質門

Q1) 佐川急便でコンビニから荷物を送ることはできますか?

A1)荷物の集荷は、自宅や職場へドライバーに来てもらうか、佐川の営業所などに持ち込むか、どちらかの方法になります。コンビニでの集荷(発送)は行っていません。

Q2 )佐川で荷物を送るときの料金はいくらですか?

A2) 配送の料金は、相手先の地域や荷物の大きさ、種類(宅配便・クール便など)によって異なります。

佐川急便のホームページにて「料金検索」サービスがありますので、事前に発送料金を調べることができます。

Q3)着払いで発送することもできますか?

A3)発送する時に料金を支払する「元払」と荷物を受け取る際に代金を支払う「着払い」があり、送り状が異なりますので注意しましょう。

元払・着払いには、それそれい一般と取次店・代引などがあります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク