Windowsアカウント・Win10パソコンのアカウントとMicrosoftアカウント

Windowsアカウント・Win10パソコンのアカウントとMicrosoftアカウント

Windowsのアカウントとは?

Windows10のパソコンを使う使うときには、2つのユーザーアカウントを利用できます。

1つは「ローカルアカウント」で、そのパソコンだけで利用できます。もう1つが「Microsoftアカウント(マイクロソフトアカウント)」で、これはどの端末でも利用できるアカウントになります。

この2つのWindowsアカウントについて、もう少し詳しく説明します。

スポンサーリンク


【ローカルアカウントとは?】

Win10のPCで利用する「ローカルアカウント」とは、そのパソコン用に設定されたアカウントになります。そのパソコン固有に設定されますので、他のパソコンでは利用できません。

また、複数のパソコンに同じユーザー名でアカウントを作成しても、パソコンの設定やデータを同期させることはできません。Microsoftがオンラインで提供するサービスを利用することもできないので注意しましょう。

ローカルアカウントは、任意のユーザー名とパスワードの組み合せで使用します。

【Microsoftアカウントとは?】

インターネット上で個人の認証を行うことで設定できるアカウントで、どのパソコンでもしようできるものです。Microsoftのオンラインサービス(Skype、Outlook.com、OneDriveなど)を利用したり、アプリをダウンロードして活用できます。

別のパソコンであっても、同じMicrosoftアカウントでサインインすれば個人設定を同期して、パソコンのテーマや壁紙、ブラウザーのお気に入り、アプリなどを共有できます。

電子メールアドレスとパスワードの組合せでできていて、サインインするごとに個人認証が行われています。

アカウントの確認方法は?

いま、どのアカウントでサインインしているか確認する方法です。

1.パソコンの左下「スタート」ボタンより歯車みたいなマーク「設定」をクリック。

2.設定の中の「アカウント」をクリック

3.ユーザーの情報のユーザー名(氏名)の下に表示されているもの、いまサインインしているがアカウント名になります。

表示されているのがメールアドレス(…@.outlook.jp など)の場合は、Microsoftアカウントでサインインしている状態です。

ローカルアカウントでのサインイン状態のときは、ユーザー名の下に「ローカルアカウント」と表示されます。

スポンサーリンク

ユーザーアカウントの新規作成方法

Windows10パソコンで利用できる2つのユーザーアカウント、それぞれの新規作成方法を説明します。

Microsoftアカウントの新規作成

1.スタートメニューから「設定」をクリック。
2.設定の画面から「アカウント」をクリック。
3.左メニューにある「家族とその他のユーザー」をクリック。
4.「その他のユーザーをこの PC に追加」をクリック。
5.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」の画面で「追加するユーザーがメールアドレスを持っていません」をクリック。
6.アカウント作成画面で各項目を入力(姓・名、メールアドレス、パスワード、国名)し、次へ。

これで、Microsoftアカウントの作成ができました。

ローカルアカウントの新規作成

1.スタートメニューから「設定」をクリック。
2.設定の画面から「アカウント」をクリック。
3.ユーザー情報のアカウント名の下に「管理者」と表示されていることを確認します。
管理者でないとアカウント作成できないので、一旦サインアウトして管理者権限でサインインし直します。
4.左メニューにある「家族とその他のユーザー」をクリック。
5.「その他のユーザーをこの PC に追加」をクリック。
6.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」の画面で「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリック。
7.Mirrosoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリック。
8.アカウント作成画面で必要事項を入力(ユーザー名・パスワード・パスワードのヒント)。

これでローカルアカウントの作成が終了です。

どちらのアカウントを使うのがいいのか?

Microsoftアカウントでサインインすれば、Microsoftのオンラインサービスが利用できるため、Windows10のパソコンでは、Microsoftアカウントの使用をマイクロソフトでは推奨しています。

ただし、ネットワークのないスタンドアローン環境でのみ使用する、オンラインのサービスやダウンロードは不要、セキュリティを重視したいといった場合は、ローカルアカウントを使用するのもよいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク